こんにちは、トーカイのWeb宣伝担当スタッフです。
とうとう桜が咲き始めて、そしてもうすぐ4月……4月になったら新生活がはじまる、という方も多いのではないでしょうか?
新生活、とまではいかなくても新年度ですし、なんだか身の回りのものを一新したくなる、そんなタイミングですね。
ということは、ハンドメイドの季節です!✌
今回のコラムでご紹介するのは、新生活にあると便利なトートバッグのレシピです。
実用性◎のトートバッグのレシピが完成しました!
当サイト・手作りサポート内のハンドメイドレシピでは、無料でご覧いただける手芸レシピを掲載しております。この度そこに新作レシピ「肩掛けできるA4トート」を追加いたしました。

作れるのはこんな感じのトートバッグ。
見た目はシンプルなトートバッグのレシピですが、実用性にこだわったレシピになっています。
A4サイズがすっぽり入るサイズ

プリントやファイル、ノートパソコンなど、新生活になると増えがちなものをしまえる、サブバッグにうれしいサイズ感です。
マチのないデザインなので、畳んで持ち運びもしていただけます。

A4サイズより1周り大きくなっていますので、ファッション雑誌によくあるA4変型なども入ります。
雑誌やグッズなどを詰め込んで、お友達にトートバッグごとプレゼント……なんてこともできちゃいますよ。
肩掛けできる長めの持ち手

これは絶対絶対、外せないポイントが…肩掛けできるということ!
実用性はもちろん、縦長のトートバッグ本体とのバランスを考えて、見た目もかわいい長さになっています。
持ち手だけを別布で作ってもおしゃれになると思います。
袋縫いで端処理するので丈夫&仕上がりがキレイ
普段はジグザグミシンやロックミシンで縫い代の処理をする方も多いと思いますが、こちらのトートは本体の縫い代を「袋縫い」で処理します。
ジグザグミシンやロックミシンがかけずらい生地やほつれやすい生地におすすめの処理です。
袋縫いは厚みが出るので、帆布などの厚手生地を縫う時は針サイズに注意して、ゆっくり縫ってくださいね。

レシピは2種類あります。
柄向きのある生地で作るならこちらのレシピ
柄向きのない生地で作るならこちらのレシピ
ぜひ作ってみてくださいね。
今回作品例に使用した生地はこちら。
「SO-SU-U」-SOU・SOUテキスタイルデザイン使用 11号帆布(トーカイグループファブリック)

