こんにちは!
トーカイのWeb宣伝スタッフNです!
突然ですが、毎月10日~12日までの3日間だけ開催している、「トーカイの日」をご存じですか?
季節のおすすめ商品や、バイヤーのおすすめ商品がお得にGETできる嬉しい3日間!
3日間だけの特別な期間なので、強気の値引きも…?
ぜひ、毎月チェックしてくださいね。
4月のトーカイの日は
・ちりめんカットクロスが各種100円OFF
ちりめん細工やつまみ細工に使える、税込300円以上のちりめんが各種100円OFFクーポンがTokai会員証アプリにて3日間限定配信!
・Tokai会員証アプリで全員当たるスクラッチ実施!
Tokai会員証アプリに「トーカイの日」の3日間に1度だけ引ける「全員当たるスクラッチ」が登場!
3日間限定なので、削ってすぐトーカイにダッシュ!
あとで使おうと思って、消えてしまい使えなかったのは私です…
・ドンドン安!ハギレ市
対象のハギレ(カットクロス)2枚以上の購入で、購入枚数×100円をお値引きする「ハギレ市」を開催!
普段お値引きしていないキャラクター生地や新商品などをお安くお求めいただけるチャンスです!
の3本立て!
今回は、ちりめんカットクロスのクーポンを使ってGETできるもので、かわいいチューリップを作ってみました。
つまみ細工って?

江戸時代から伝わる伝統文化の一つの「つまみ細工」
伝統工芸って聞くと、『和』のイメージが強く、「なんだか難しそう…」「手芸上級者向けなのかな…」と思われがちですが、実はとっても簡単!!
実は、正方形の生地を折り紙みたいにたたんでいくだけなのです。
基本的な摘まみ方は、「丸つまみ」と「剣つまみ」の2つのみです。
今回は丸つまみに少し手を加えた、裏丸つまみを使ってチューリップを作っていきます。
接着剤もでんぷんのりじゃなくてボンドでいいんです!
ぜひ気軽にチャレンジしてみてくださいね。
つまみ細工で作るチューリップ
今回作ったのはこちら!

造花用ワイヤーを使ってチューリップの花束と、Tピン、9ピンを使ってピアスを作ってみました。
■使った材料・用具はこちら


今回は小さいのを作りたかったので、2.5cm角の生地をさらに1/4に切ってつくりました。
ピアスのオレンジのチューリップは3cm角の生地を1/4に切って作成しております。
大きさの違いがさらにかわいさをUPしてくれていますよ♪
ピアスパーツは家にあるものを使ったのですが、ちょうどいいセットがありました!
少し使うときはこんなセットがいいですよね。
あると便利なのが
ハサミッコは通常のピンセットと逆の動きをするので、はさみ続けるつまみ細工にぴったりなピンセットです。
時々コラムに登場するカットワークはさみは、今までにワークショップや私用で買って使ったはさみの中でダントツに切れ味が良く使いやすいハサミ!
特に細かい作業をするときにおすすめです。
昔からのつまみ細工はでんぷん糊が主流ですが、実はボンドでもOK!
ボンドのほうが乾くのが早いので、初心者さんには特にボンドがおすすめです。
中でも個人的なおすすめが、コニシさんの「木工用多用途」

黄色や白がおなじみですが、実は黄緑もあるんです。
片方が金属の場合もくっつくので、つまみ細工の中央に座金やメタルビーズを貼りつける際にも使えるのでおススメです!
チューリップの作り方

まずは、裏丸つまみ(丸つまみ返し)を3つ作ります。
あとはそれを貼り合わせるだけ!

ブーケの作り方はこちら。
ワイヤーにビーズをつけて、芯を作ってから花びらをつけるとやりやすかったです。
葉っぱは、接着剤をつけたちりめんでワイヤーを挟んで、乾かしてから葉っぱの形に裁断しました。

ピアスも同じように作ることができます。
こちらは、Tピンにビーズをつけて芯を作って、花びらをつけました。
お花の茎や、葉っぱを曲げて表情を出すと、さらにかわいくなります。

今回は、写真立てに生成りの生地を貼って、飾ってみました。
ブーケはこのままピアスにしたり、ブローチにしてもかわいいですね。
小さなお人形と並べてもかわいい!
ぜひこの機会につまみ細工を初めて見ませんか?
ちりめんカットクロスが、お得に買えるトーカイの日は12日まで!