OFFICIAL SNS
クラフトハートトーカイ:X
クラフトハートトーカイ:Facebook
クラフトハートトーカイ:インスタグラム
© FUJIKYU CORPORATION
MENU 店舗検索

COLUMNコラム 手芸屋のはなし

ハロウィン向け★フェルトで作る簡単「おばけポーチ」を作ってみた!

#作品のご提案
ハロウィンにぴったり! 針や糸を使わず、フェルトと接着剤だけで作れる新作レシピ「おばけポーチ」を作ってみましたので、その制作の様子をお届けします★
おばけポーチ

こんにちは。
トーカイの販促担当スタッフOです。
長かった夏の余韻が抜けきらぬ中ですが、みなさんお気づきでしたか? ハロウィンが近づいてきていることに!
スタッフOは無類のハロウィンモチーフ好き。何か作りたい!と思って、針も糸も使わない、おばけ型のポーチを作ってみましたよ。
かわいくできたので、みなさまにも作っていただけるよう、作り図まで仕上げちゃいました!

フェルトを切って貼るだけのかんたんポーチなので、ちいさなお子様から大人の方まで気軽に楽しんでいただけます。
作ったポーチにお菓子をいれてプレゼントしても絶対かわいいですよ🍬

今回のコラムでは制作の様子をお届けします。

HAPPY HALLOWEEN👻

材料と道具はこちら

おばけポーチ 材料

おばけポーチ 材料

■ フェルト 体用 白2枚(20×20cmを使用)
■ 口や飾り用フェルト 黒1枚
■ ファスナー(10cm)1本
■ 動眼 1組
他に、接着剤・ペン・はさみなどをご用意ください。

今回はさらに応援担当としてトーカイちゃんとおばけちゃんに来てもらいました。

作り方

1. フェルトを切る

おばけポーチ

実物大型紙を使って、本体2枚・手2枚・ループ用1枚を切ります。
背中側の本体は、ファスナーを付けるために四角くくり抜いておきましょう。

2. ファスナーを貼る

おばけポーチ

背中部分にファスナーを貼ります。
ボンドがファスナーの金属部分につかないように注意してくださいね。
しっかり貼りつくよう、アシスタントのトーカイちゃんが手伝ってくれているので、次の工程に移ります。
トーカイちゃんがいない場合は、クリップでとめたり、重いものをのせたりしておくと◎

3. 顔を作る

おばけポーチ

動眼とフェルトを貼って、好きな表情を作ってあげます。
どんな顔にしようかな…といろいろ考えて、ギザギザお口に決定!
目は動眼でなく、フェルトを切って作ってもOKです。刺しゅうをしても素敵に仕上がりますよ。

体がちょっぴり寂しかったので、「Boo!」の文字を追加して貼り付けました。

4. 手とループをつけて、本体を貼りあわせる

おばけポーチ

好きなポーズで手をペタッ。
手がペラペラで気になるときは、フェルトを2枚重ねてもOK!
本体のまわりに接着剤を塗って、正面と背面をしっかり貼りあわせます。
ズレないように気を付けながらおばけちゃんの念力で固定…

そして、一番大切な工程!しっかり乾かすこと!!

おばけポーチ

完全に接着剤が乾いたら、ボールチェーンを通して完成です!
乾かしている間に、黒猫おばけポーチができました。
おばけポーチに耳をつけるだけの簡単アレンジなので、ぜひ一緒に作ってみてくださいね。

お菓子だってトーカイちゃんだって入ります♪

おばけポーチ

ポーチと名が付いているので、お菓子を忍ばせてプレゼントにもオススメです。
ペタンコなのに、意外と入るのでトーカイちゃんも大満足です。

おばけポーチ

いろんな色で作ったり、顔を変えたり、アレンジ自在でいろんなおばけ👻を作ってみてください。

みんなでワイワイ作れば、ハロウィン気分もさらに盛り上がります!

実物大型紙付きレシピを公開中

公式HP内の無料レシピに「おばけポーチ」のレシピ公開中
作り図には実物大イラスト入りのなのでぜひチェックしてみてくださいね♪

その他にも様々なレシピを公開中です。 ぜひチェックしてみてくださいね。

いかがでしたでしょうか?
簡単にできそうですよね!ぜひいっぱい作ってみてくださいね。

作製におすすめの道具はこちら

■黒フェルトにはこのペン

フェルト屋さんのフェルト用チャコペン白
濃色のフェルトにぴったりなチャコペン。少し時間をおくとじわっと浮き出てきます。

サンフェルト フェルト屋さんのフェルト用チャコペン

インスタグラムのリールで紹介中!ぜひご覧ください。

■フェルトの接着にはこの接着剤

フェルト屋さんの フェルト用接着剤
フェルトに染み出しにくい、硬くなりにくい、すぐに乾いて使いやすい、フェルトの接着に最適なフェルト用接着剤です。

フェルト屋さんのフェルト用接着剤 60g